本文へ移動

影絵劇

現代影絵劇

人間影絵BIGTREEより
人間影絵「BIGTREE」より
中国・インドネシア・トルコなどアジア諸国で伝統的な影絵劇は今も継承されています。その中にあって、日本では、江戸時代(1603-1867)に著された文献に、写し絵という影絵文化があった事を伺い知ることができるほか、古くから庶民の遊びとして「手影絵」がありましたが、これは、両手の指を組み合わせて人や動物や日用品などの形を造り、壁や障子に写し出すという素朴な遊びの一種であったようです。

日本において、いわゆる「影絵劇」が生まれたのは今からわずか半世紀前のことです。テレビの創世記に影絵の実験放送が行われ、その後飛躍的な進歩を遂げました。
 

日本の現代影絵

日本の現代影絵の基本的な照明方法は、3つのタイプに分ける事が出来ます。
 
  1. プロジェクター(OverHeadProjectorやDataProjector)などを多用し、背景に豊かで鮮明な色彩を求めるタイプ。
  2. 地明かり(FlatLight)を主体とし、シンプルな表現の中に、影そのものの魅力を追求するタイプ。
  3. プロジェクターと地明かりの両方の可能性を最大限に引き出すタイプ。
 
上記の照明方法に加えて、大型スクリーン、立体スクリーン、変形スクリーンなどの多様なスクリーンの使用、人間劇、人形劇、パントマイムなどを取り入れた総合的な創作活動が現代日本影絵劇といえます。
スーパーカゲエ「竹取物語」
スーパーカゲエ「竹取物語」より

人間影絵劇(ヒューマンシャドウ)

人間影絵劇
人間影絵劇(ヒューマンシャドウ)
劇団影法師では、1978年の劇団創立当初より、「影絵」にこだわった独自のスタイルの公演を続けており、日本の現代影絵文化を代表する作品を製作し、現在世界28カ国、84都市での公演を成功させています。
 特に、劇団影法師が創出したオリジナルパフォーマンス「人間影絵劇(ヒューマンシャドウ)」は、身体のすべてを使ってスクリーン上で繰り広げるニューパフォーマンスとして国内外での評価が高く、世界中から注目されているパフォーマンスとなっています。
 
人間影絵舞台裏
人間影絵舞台裏
特徴としては、手影絵や指影絵のように一人一人が表現するものではなく、何人もの俳優が身体を組み合わせてあるものを造形したり、またそこにパントマイム的な芝居を加えたり、俳優がスクリーンから飛び出したり、影とのダンスなど豊かな表現へと展開していきます。 また、今まで美しい影絵の鑑賞型の舞台が主流であった「影絵劇」が、観客の想像力をかきたてる、「体験できる刺激的なパフォーマンス」といえるのもこの「人間影絵劇」の最大の魅力です。

皮影戯(ピーインシー)-中国伝統影絵ー

現代に生きる1200年の伝統 中国影絵"皮影戯"

孫悟空
中国影絵の歴史は世界で最も古く、今からおよそ1200年前の唐の時代に上演されていた紙人形の影絵芝居が皮影戯(ピーインシー)の原型です。
皮が使われるようになったのは南宗の時代で、この頃から人物のキャラクターもはっきりと打ち出されるようになりました。
今では中国全土に分布し、その形態も多様で、それぞれの地方劇と密接な関係を持つ、地方色豊かな皮影戯が各地で上演されています。
 
「皮影戯(ピーインシー)とは?」https://kageboushi.com/publics/index/18/

ユネスコ世界無形文化遺産登録

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は2011年11月、インドネシアのバリ島で行なわれた第6回政府間委員会で中国の影絵劇 皮影戯を人類の無形文化遺産リストに登録しました。

劇団影法師 皮影戯(ピーインシー)作品

中国影絵「西遊記」

西遊記
1988年に劇団影法師創立10周年と日中平和友好条約10周年を記念した特別公演・日中合作皮影戯「西遊記」を中国北京皮影劇団と合作、日本にて初演。以降も哈爾浜児童芸術劇院皮影劇団、唐山市皮影劇団など日中の国際共同で公演を続けています。
 
「西遊記」「孫悟空」は日本でもおなじみのお話。三蔵法師、孫悟空、猪八戒、沙悟浄の天竺への取経の旅。そこにさまざまなできごとが...。「悟空誕生の巻」、「三打白骨精の巻」、「盤糸洞の戦い」と物語が展開されます。
 
 
 
 
 

日中合作 皮影戯「ごんぎつね」

皮で作られた影絵人形では、きつねのしなやかで、生き生きとしたリアルな動きが表現できます。ピーインシー皮影戯は「ごんぎつね」にぴったりの技法です。
ごんぎつね

日中合作 モンゴル民話「スーホの白い馬」

中国北部モンゴルの草原、人々は牛や羊、それに馬などを飼って暮していました、"草原のチェロ"馬頭琴誕生にまつわる話を生語り・生演奏で上演。
スーホの白い馬

日中合作 皮影戯「杜子春伝」

中国の原典「杜子春伝」をもとに、芥川龍之介の「杜子春」とは一味ちがう物語。
杜子春伝

日中合作 皮影戯「牽牛と織女」

牽牛と織女の物語は、私達が「織姫と彦星」として聞きなじんでいる七夕伝説のお話です。
中国大陸から見上げる天の川にはどんな物語がはじめまるのでしょう。
 
牽牛と織女

皮影戯 ショートプログラム 「3びきのねずみ」

いたずらな3びきのねずみ。いたずらの度がすぎて...さあ大変!!
3匹のねずみ
株式会社劇団影法師
〒180-0012
東京都武蔵野市緑町2-1-5
TEL.0422-54-7770
FAX.0422-54-6070
TOPへ戻る